※ NEWS!(イベント)のサンプルです。(プラレール広場報告.pdf より抜粋)
大好評のこの企画、「次、いつやるんですか?」と多くの方から聞かれました。
いただいたプラレールに託された思いも引き継ぎ、定期的に各地域で開催していけるようにしていきたいと考えていますが、開催のための人員や費用は我々だけではなかなか捻出できません。ぜひご寄付やボランティアへのご協力をお願いいたします。
NPO法人サードプレイス代 須田 洋平
【ご寄付について】
https://www.n-thirdplace.com/donation
11/23 開催当日 557名が来場!
子ども248人、おとな269人合計179世帯が来場。ボランティア、関係機関、メディア等40人に協力いただきました。
来場者は鶴見区中からまんべんなくお越しくださっていました。
たくさんの方に来場いただいたため、急きょ入場整理券を配布し対応しました。皆さまにも協力いただき、入れ替え制や片付けなど円滑に進めることができました。
当日もプラレールや電池の寄付を多数いただきました。

県立鶴見高校プラレール班の立体レイアウト

鶴見高校図書委員会プラレール班の高校生たちが作った立体レイアウト。車両が走る様子をぜひ動画でご覧ください。

ご寄付いただいたプラレール
運営施設からの寄付の呼びかけやタウンニュースでの呼びかけ、イベントを知った方などからたくさんのプラレールをご寄付いただきました。ありがとうございました!

11月10日プラレール整備工場
たくさんのボランティアさんたちと、ご寄付いただいたプラレールの掃除・消毒・修理を行いました。
