会員団体(50音順)
※「ご紹介」欄は要寄稿
団体名 | ご紹介 |
---|---|
NPO法人あしほ | NPO法人あしほは、1995年にホームヘルパーのボランティアグループとして誕生しました。住み慣れた場所で、住み慣れた家で自分らしく暮らしたい方の生活をサポートします。地域の福祉に貢献します。 |
おやじの会 | |
NPO法人サードプレイス | 子どもたちにはサードプレイスを、大人たちには子どもたちと出会う場を、横浜市鶴見区で子どもたちの居場所づくりの取り組みをしています。 |
スポーツ推進委員 | |
青少年指導員 | 地域の青少年健全育成活動の中心的な存在として、レクリエーションやスポーツ活動のほか、青少年に望ましい地域づくりのためのパトロールや社会環境調査、地域の実情に応じたさまざまな活動を自治組織や青少年関係団体と連携して行っています。 |
多文化・多世代交流中学生ボランティア支援者のみなさま | |
地域支援者のみなさま | |
地区民生委員児童委員協議会 | |
鶴見一・二丁目町内会 | |
鶴見上町会 | |
鶴見上町自治会 | |
鶴見国際交流ラウンジ | |
鶴見下第三町会 | |
鶴見中央コミュニティハウス | |
鶴見中央下第二町内会 | |
鶴見中央中町会 | |
鶴見町第二市街地住宅自治会 | |
鶴見東町会 | |
鶴見みんなの会 | |
一般社団法人ふれんど | |
ヘルスメイト | 鶴見区食生活改善推進委員(愛称ヘルスメイト) 「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に食や運動の大切さを身近な地域の方々に伝えていく「健康づくり活動」に取り組んでいます。 |
保健活動推進員 | 保健活動推進員では赤ちゃん会のお手伝いをはじめ、測定会や講座の開催など様々な活動に取り組んでいます。 色々な方に幅広く関わっていけるよう、研修などで得た知識を活かして地域の健康づくりを促進していきたいと思います。 |
保護司 | |
連合青年会 | |
連合子ども会 | |
連合婦人部 | 連合婦人部はおもに町会の行事に協力して婦人部としては講習会や研修旅行などおこなっております。 |
連合老人会 |
関係機関
機関名 | ご紹介 |
---|---|
鶴見中央地域ケアプラザ | 市民の誰もが地域において安心して生活を営むことができるように、地域における福祉活動、保健活動等の振興を図るとともに、福祉サービス、保健サービス等を身近な場所で総合的に提供するための施設です。 |
鶴見区役所 | |
社会福祉法人 横浜市鶴見区社会福祉協議会 |