現在サイト作成中です。

関連団体

会員団体(50音順)

団体名ご紹介
NPO法人あしほNPO法人あしほは、1995年にホームヘルパーのボランティアグループとして誕生しました。住み慣れた場所で、住み慣れた家で自分らしく暮らしたい方の生活をサポートします。地域の福祉に貢献します。
おやじの会
NPO法人サードプレイス子どもたちにはサードプレイスを、大人たちには子どもたちと出会う場を、横浜市鶴見区で子どもたちの居場所づくりの取り組みをしています。
スポーツ推進委員
青少年指導員地域の青少年健全育成活動の中心的な存在として、レクリエーションやスポーツ活動のほか、青少年に望ましい地域づくりのためのパトロールや社会環境調査、地域の実情に応じたさまざまな活動を自治組織や青少年関係団体と連携して行っています。
多文化・多世代交流中学生ボランティア支援者のみなさま
地域支援者のみなさま
地区民生委員児童委員協議会民生委員は、主に高齢者、障がいのある方等が安心して暮らせるように、見守り活動や相談相手となり、公的機関等との連携やつなげる活動をしています。
主任児童委員は、主に子供や子育て家庭への支援や問題の発見、解決に向けた活動等を区や学校、関係機関等と連携しながら行っています。
鶴見一・二丁目町内会
鶴見上町会
鶴見上町自治会
鶴見国際交流ラウンジ
鶴見下第三町会
鶴見中央コミュニティハウス
鶴見中央下第二町内会
鶴見中央中町会鶴見中央 中町(なかちょう)は地図には無い区分けで、以下の丁番がその範囲となります。
・鶴見中央1丁目 1番、4番、29~31番、2番2~17、3番4~10
・鶴見中央1丁目 5番3~8以外、27番の一部、28番の一部
・鶴見中央4丁目 1番、16~39番
鶴見町第二市街地住宅自治会
鶴見東町会
鶴見みんなの会
一般社団法人ふれんど
ヘルスメイト鶴見区食生活等改善推進委員(愛称ヘルスメイト)
「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に食や運動の大切さを身近な地域の方々に伝えていく「健康づくり活動」に取り組んでいます。
保健活動推進員保健活動推進員では赤ちゃん会のお手伝いをはじめ、測定会や講座の開催など様々な活動に取り組んでいます。
色々な方に幅広く関わっていけるよう、研修などで得た知識を活かして地域の健康づくりを促進していきたいと思います。
保護司
連合青年会
連合子ども会鶴見中央地区連合子ども育成会は年間を通してお祭りの神輿渡御、スポーツサマーキャンプ、書道展、映画鑑賞などを行っております。
またそれぞれの町内会ごとにも様々な行事があります。ご質問は各町内会へお願いします。(東町、中町、鶴見一・二、下三、下二)
連合婦人部連合婦人部はおもに町会の行事に協力して婦人部としては講習会や研修旅行などおこなっております。
連合老人会
2025年6月現在

関連機関

機関名ご紹介
鶴見中央地域ケアプラザ市民の誰もが地域において安心して生活を営むことができるように、地域における福祉活動、保健活動等の振興を図るとともに、福祉サービス、保健サービス等を身近な場所で総合的に提供するための施設です。
鶴見区役所
社会福祉法人 横浜市鶴見区社会福祉協議会地域福祉の推進を図ることを目的に設置された非営利の社会福祉法人です。(略して「社協」)区内の地域活動団体の方々との連携・協働により「誰もが安心、安全に暮らせる」「自分らしく参加できる」まちづくりを目指しています。
2025年6月現在

その他団体

機関名ご紹介
ふれんどーる絆当法人は、中途障害者地域活動センターふれんどーる鶴見、ふれんどーる絆の2つの施設で実施している4つの事業において、若年の脳卒中・脳外傷等による中途障害者の地域生活を支援しています。
2025年6月現在